
「開幕エクス・マキナktkr!!これで勝つる!」
・・・と思っていた時期が僕にもありました。しかし、この歯応え十分の戦闘が楽しいんだよなぁ。
何度も何度も挑戦して、2時間くらいかけてようやく倒した時の達成感は最高です(*゚∀゚)=3
■やってる人にしか分からないあらすじ街でエマさんから何気なく頼まれたクエスト。行き先は序盤も序盤のダンジョンでしたから、こりゃ楽勝だろと思っていったらボスが強すぎてもう詰み一歩手前ですよ(笑)。アスラム4将軍とかフルに使える場面ならまだしも、ユニオン(PT)メンバーがようやく借りれるようになった段階でこの仕打ち。流石説明書に『ダンジョン内でのセーブは思わぬ強敵によって詰み状態になるかもしれないから、別に分けて記録しましょうね☆』と書いてあるだけはあります。実はこれが初めてではなくて、ちょっと前にも他のダンジョンにアイテム採集に行ってたら巨大モンスターに遭遇してボコボコにされてたんですよね。そのときは、もう諦めて逃げ帰ってきましたけど、今回は意地でも倒してやろうと粘った次第であります。
さて、このゲームの戦闘システム、はっきりって複雑かつ斬新すぎて実際にプレイしてもらわないと説明できません。ファミ通レビューで新機軸・極限のゲーム性と評されてるだけはあるんですよね。実は俺自身も今回の超長丁場の戦闘で初めて気付いた事がたくさんあります。ですので、ここから先の日記はプレイしてない人や購入検討してる人には意味分からないor参考にならないかもしれませんと断っておきます。

で、コイツが件のマッドデーモンですよ。何が一番苦しいって「大旋回LV2」なんて凶悪な技使ってきて
ですね、1ユニオンのメンバー全員のみならず、複数ユニオン攻撃対象にしてくるんですよ。
この時点のユニオン編成の縛りがまたキツくて、「リーダーユニット4人まで、最大人員9人」まで。
つまり5人組×2のユニオン編成ができない><
大旋回のダメージは全キャラ当たると最高1500近く喰らう。つまり最低そのHPはキープしつつ戦わないと常に即死の危機なわけです。ユニオンのHPは組み込んだユニットの合計HPになるんですが、現段階でHP1500超すためには5人組しか不可能。なので、最初はリーダー分けつつ5/4の2ユニオンで何とか打開できないかやってたんですけど、結論から言うと、このゲームの持つ選択コマンドのランダム性によって安定しなかったです。それで、もう潔くリーダー4人をまとめて1ユニオンのみでガチンコ対決じゃオラアアアアと自暴自棄になりながら挑んだと。すると意外な事に数回ヌッ殺されてるうちに、奴の傾向と対策が簡単に理解できた。
説明下手なんで箇条書きで。
1. 自軍の最大HP1700付近の場合は、もちのろんで全力系かアーツ系でダメージを稼ぎにいく。
2. 通常攻撃or電撃攻撃を喰らった場合HP1200くらいになるが、次ターンでHPに余裕を持っていけを選ぶ。自分のユニオン構成だと4人が通常orファイティングアーツで蛙が1匹だけヒール(回復量600程度)に振られる。ここでミソになるのは大旋回の場合、絶対にヒールより後ろに行動順がくることだ。なので、死ぬ事はまずない。
3. 2→大旋回きたときはロックアップ外して大胆に回復専念。うちの3TOPが確実に回復薬3連してくれるから、HPフルまで戻せる。そのターンの向こうの攻撃はリアレイドになるが、実は対して脅威ではない。何回も大旋回で追いかけられてきたときは欝になる(笑)

1~3の自分ルールを粘り強く守ってたら60ターンくらいで倒せました。30分以上は戦闘してたと思う。一番危ないと思ったのは上の画像みたいに中途半端なHP1300台で回復コマンドが出ないとき。もうここは運で乗り切るしかなくて手に汗にぎりながらプレイしてましたよ。
ターン制コマンド選択系のゲームってどうしても理詰めで単調になりやすいと思うんですが、ラスレムの凄いところはそこに結構なランダム性を混ぜてきてるとこだと思うんですよね。何ていうんだろう・・・カードゲームで毎回手札をドローする感覚に似てるかな。でも、前ターンの行動でAP溜め込むような選択すれば、次ターンは全力系に大技出やすいとか、ちゃんと誘導する事もできて、こういうランダムと理のバランスが生み出す戦略性が非常に面白いなと思いました。
ランダム性といえばサガシリーズの閃きですが、今作も閃きの要素はあって、
ユニオン単位で戦うというシステム取っ払えば、まんまロマサガ4で通るじゃんって笑えますね。
この強敵との戦闘でもほぼ全キャラが一段階or二段階上の技覚えました。
そう思うと苦労した分かなり特したなw

報酬画面の前のスキル覚えまくりでカオスな画面も撮影したかったけど、撮り逃しちゃったよ・・・トホホ
何と捕獲しちゃってたんですが、金よりレアな素材の方が良いかなぁと思ったので解体しときました。
後々何かの役に立つかな。

名前を良く覚えてないので、今回のユニオン構成そのまま画面で。これで倒しました。
上には書きそびれたけど瀕死状態から1回だけ超回復されてマジ心が折れそうになったよ(笑)
■まとめ戦闘面の話。思わぬ強敵に詰まされる事やただの雑魚敵でも群がられて大苦戦する事もありますが
そこに遣り甲斐を感じれる人には相当面白いと思います。戦闘システムも非常に斬新で
一見して全容を理解できるようなものではありませんが、冒険を進めるにつれて使いこなせる
ようになってくると、もっともっと楽しめるんじゃないかなと思いましたね。まだまだ良く分からん(笑)
(どういう編成でどう立ち回れば効率的なのかetc)
難しい事をこなす事に達成感や快感を覚えるようなゲームが好きな自分にはかなりヒットでした。
あと、元々サガ系のゲームは好きですからね。技閃いた時のテンションの上がり方は旧作同様でw

↑GKもボクサーも妊娠も押してください><b
スクウェア・エニックス (2008-11-20)
売り上げランキング: 2