別に新型に限ったわけじゃなく、ありがちなんだけど意外に覚えてないPS3仕様メモ復習
Q ・PCでのSDキャプチャ用にS端子ケーブルも常時接続する状態になったわけですが、複数の映像出力から同時出力できるわけもなく。PCキャプチャ用にS端子からの映像出力に設定したままで電源切ると次回、HDMI接続している液晶テレビの方で普通にプレイしようと思っても画面が映らない。一端PCのキャプチャソフト立ち上げて、そっちで映像出力をHDMIに切り替える必要がある。
・あるいは、HDMI or DVI端子のみの液晶ディスプレイしかない状態で、上記のような映像出力設定の違いから画面も映らないし、再設定もできないよ・・・といった、とても困った状況に陥るなどなど。
A 説明書に書いてある通りにすればいいわけですが、映像出したい機器の入力を対象のチャンネルに合わせて、PS3の電源ボタンを5秒以上長押し(2回目のピピッという音)すれば自動で映像切り替わります。(自分のように常時PC立ち上げて、しかもリスニングポイントからPC操作可能な部屋のレイアウトだとPCソフトの方で切り替えたが早いかもしれませんが)
これ意外に忘れやすい操作なのでメモ。たまに知人から質問されてパッと出てこない。
2009-09-05(Sat) 16:44 日常
| 編集 | ▲
|
|