絵コンテ・演出:横山彰利、作監:田中宏紀原作的にも一番盛り上がっていくところで、田中宏紀作監と期待しない方がおかしかった今回。
多くの期待を集めたんだろうけど、それを上回るくらい凄まじかった・・・いや本当これは凄い。
アバン~Aパートは田中宏紀の独特のフォルムとタイミングで躍動的に動き回る
キャラ・エフェクト・大怪獣達のオンパレードに画面から全く目が離せなかった。
非常に重たい内容であろうに、とにかく動かす!巨大口寄せと巨大構造物内外を使った
ド派手なバトル中心の内容なんだけど、スケール感のあるレイアウトに重量感のある演出
カエル&ジライヤのケレン味溢れるアクションなど、どこもかしこも面白かった!!
田中さん作監だけじゃなく原画もかなり描いてたんじゃないかな。その作業量も驚倒ものです。

作監以外ほとんど情報なかったけど終わってみたら面子も目を疑いたくなるくらい豪華。
NARUTOで吉田健一作画監督協力って誰が想像しましたか。何かのフラグですか。
とにかく文句なしの作画回だったなぁ。言葉なんて必要ない、見たら心が躍る、そんな感じ。
原作読んだときからここで力入れなきゃ嘘だなって思ったとこだけに超嬉しかったです( ;∀;)
流石にこのテコ入れが2週続くとは思わないけど、あとクライマックスシーンの演出だけは
落とさず力入れてほしいや。そして次はサスケVSイタチでまた盛り上げて、くれるんだろうなぁ。
定期的に山場がくるこれからのNARUTO本編、ほんとに目が離せないですよ。
ジャンプっ子兼アニヲタで俺本当に良かった。


スケール感のあるカエルと犬の戦い(とジライヤ先生)

元々歌舞伎役者のイメージがある先生だけど、今週は表情も芝居がかってて面白かった。
ひたすら逃げるところはかなり斬新な走り方だったけど、受け入れられれば、
かなり躍動感を感じるところです。しかしあの走り方はやっぱり笑ってしまったなぁw
今回ちょっと惜しいなと思ったのが、タイトルが「覚醒仙人モード」なんだけど、全編通して
高水準の作画だったとはいえ、覚醒に至る前の段階・Aパートの方にテンションのピークが
きており、構成的に見ると多少尻すぼみな感じがあった事かなぁ。覚醒した後にカタルシスが
くるような気持ちの良い構成ではなかったですね。原作通りの脚本とリソースの配分関係
なんだけど、こういうところは流石にTVアニメの枠内だなぁと思うところでした。
(BLEACHの解放グリムジョー戦も結着前にきれて、結着回が凄く残念な事になった)
まぁ早くて決着は再来週、回想も考えると更に1週くらい後かもしれないので、もう1回くらい
魅せ場を作りこんでくるのも期待していいのかもしれないし、ここまで引き伸ばしてきたのに
まさかあのラストシーンをしょぼくするなんて考えようがないから、安心して見てられるかな。
うーん、しかしここから先は重要な回ばかりでアニメスタッフは本当に大変そうです。
何とか頑張って乗り切ってほしいものです。(その先にまた重そうな話ばかりくるけどw)

↑読んだ後に押して帰ってもらえると助かります
■実は好きです・・・岸本 斉史
集英社
おすすめ度の平均:


求めるものの違い

同じ土俵に立つ

はまりましたっ!

サクラとヒナタ

ヒナタの気持ち