日曜更新分までは全部こっちでやります。
ようやくFF13も終えてゲームは一段落。本業(?)のアニメをもりもり消化中。
▼最近の予約開始案内(03/25)
![ダンス イン ザ ヴァンパイアバンド 第1巻 [Blu-ray]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/516HzFsmBLL._SL180_.jpg)
■ダンス イン ザ ヴァンパイアバンド 第1巻 [Blu-ray] [
公式]
■BOX画像最大サイズ(1362x1897px)当然まだ放送されてもいないですが、あまりパッとしない来期新作群の中においては
否が応にも注目が集まるシャフト新房作品の「ダンス イン ザ ヴァンパイアバンド」 の
BD化が予約受付により判明しました。既にこの時点でBOXまで出来てるのは凄いなぁ(笑)
個人的には来期はコレや超電磁砲の後半、クェイサー、ソラノヲトなどを楽しみにしてます。
(03/25)

■CHAOS;HEAD らぶChu☆Chu!(限定版)全てのギャルゲが集まるハードの名は伊達じゃない!シュタゲに続いて神ゲーなるか!?
Xbox360来年の期待の新作「らぶChu☆Chu!」予約受付開始!限定版予約はお早めに。
※内容の方は原作ガン無視のラブコメディらしいです
「おにぃに、女の子としてのナナを見てほしいの・・・・・」【関連】■前作のその後を描く(?)妄想爆発ラブコメディー 『カオスヘッド らぶChu☆Chu!』>6人の少女たちは全員、拓巳へのラブラブフラグがクライマックス状態。
>つまり、3次元女子と、いつでもどこででもチュッチュし放題なのだ!また箱から神ゲーが生まれてしまうのか
(04/25)


■ブラック★ロックシューター Black blade ver. (1/8スケール) [
公式]
公開されていたBRS別verが4月発売決定。貧乳好きにはたまらない逸品かも?
先日発売されたverは一部で予約困難な状況があったので購入検討者は注意。
※台座や武器の変更に伴い値段は通常版より随分安くなっています
【関連】■武器と上着!「ブラック★ロックシューター Black blade ver.」で遊んでみたお!
(04/25)

■figma 喰霊-零- 土宮神楽 [
公式]
figmaブログで報じられていた「喰霊-零-」の神楽が予約受付開始。
同ブログによればシリーズとして黄泉も発売決定しております。
▼最近のニュースまとめ(アニメ中心に)■「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」大みそか限定で全国一斉再上映■『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』公開劇場リストこれはかなりリピーター集まりそう。何か新しい情報が出るといいな
■新海誠より新作アニメーション制作のお知らせまた一つ楽しみな映画が増えた
■「舞-HiME」シリーズ BD発売記念 オールナイトBD上映イベント「ヒメナイト!」■舞-HiME COMPLETE [Blu-ray] (AA)
この煽り文字のでかさ!これはリマスター画質も期待できそうか(*゚∀゚)=3
■2010年代のトップを飾る22本がスタート、2010年冬期アニメ新番組リストいつもの如く一通りは見てみます。にしても興味引くのは少ないな
■ハートキャッチプリキュア! 新シリーズ来春スタート! 東映アニメーション■朝日放送 ハートキャッチプリキュア!馬越さんか。作画アニメきたな
■2010年7月放送開始TVアニメ『祝福のカンパネラ』スタッフ・キャスト情報公開キャスト陣ワロタ
■2009年最も売れたDVD「ポニョ」 BD「ヱヴァ新劇場版:序」今年のパッケージ売上総評です。興味ある人は一通り目通しておいたがいい
■「MUSIC JAPAN」またまたまた水樹奈々出演決定!観覧者応募受付開始>日時 平成22年2月1日(月)
>しめきり 平成22年1月5日(火)午後11時59分そういえばもうすぐ紅白もありますね!
■NHK紅白歌合戦の曲順決定、水樹奈々は11番目曲は深愛か。予想してた曲目ではあるけど存外に難しい曲だからこっちも緊張しそうw
![サマーウォーズ [Blu-ray]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51ZDAy7c8KL._SL160_.jpg)
■サマーウォーズ [Blu-ray](AA)
■「サマーウォーズ」Blu-ray/DVDの特典情報更新-ジャケット公開。BD映画はジャケットにキャラ絵使ったらいけないルールでもあるのかよ(;^ω^)
(いや、描き下ろしでもないし新劇場エヴァ程の抵抗感はないわけですが)
■C77「RONDO ROBE」2010年の初出し新作映像をブルーレイにてモニター上映!恒例になりました。劇場版Fateは問題なくBD出そうっすね
(ゲーム)
■GameSpotが選ぶ2009年のベストゲームがPS3『Demon's Souls』に決定■Demon's Souls(デモンズソウル) (AA)
和製RPGがまさかの世界一受賞。これ本当に快挙です
■『Wii Fit』はフィットネスに貢献しない-米国の調査結果な、なんだってー(棒読み
■進む"二極化"......『マリオ』が大ヒット中でも笑えないWiiのヤバい現実まぁ、本当に咎められるべきなのはユーザー層読みきれなかったサードなんだろうけど。
順調にサード離れが進んで任天堂+健康器具専用ハードになるのが皆幸せでしょう
■今週のハード・ソフト売上ランキング - メディアクリエイトFF13は10-2と同規模の滑り出し。ハード普及台数を考えるとトンデモ記録。
■ファイナルファンタジーXIII 開発者インタビュー バトル編 in ファミ通>オプティマを切り替えるとATBゲージが全快する機能がある。
>ただしオプティマを切り替えてから12秒以上経過するという条件付き。やっぱりコレ仕様だったんですね。12秒と細かいとこまで意識してなかったけど
序盤から後半、ミッション打開までずっとこのテクニック活用させてもらいました。
このボーナスがあるからオプティマ切り替える意義がまた一つ増えてるんですよね。
■野村氏インタビュー「ヴェルサス」、「アギト」、「T3B」の今後と展望ヴェルサス2010年内は厳しいかなぁ。しかしこの話しぶりは本当に期待が膨らみます
■FF(ヴェルサス)13に隠しメッセージ「野村はSCEカルト」(ゲハ)クソワロタ
■PS3「アルトネリコ3」公式サイト更新■アルトネリコ3 世界終焉の引鉄は少女の詩が弾く 特典ビジュアルブック付き (AA)
また「脱いでもらう」のお話ですか。最高の馬鹿ゲーですねぇ、いいぞもっとやれ
■PSP「フェイト/エクストラ」公式サイトオープン■フェイト/エクストラ(限定版) 特典 Fate/the fact 盈月の書付き (AA)
まだ詳しいシステムの解説はないのか
■揺れるSCEの次世代ゲーム機「PlayStation 4」プランこの調子だとまだまだ先になりそうですね
(ホビー・その他)
■人気エロ漫画家大集合アマガミアンソロ第2弾とかラブプラスとか発売
■アマガミ -Various Artists- 2 (マジキューコミックス)>執筆作家
>小梅けいと・いけださくら・島風・キムラダイスケ・加茂・蒼月しのぶ
>如月群真・大塚子虎・歌麿・たけのこ星人・フクダーダ・黒井みめい・真田鈴
>月野定規・犬・楊柳崇志・有馬侭・みずのもと・紺野あずれ・焼けぷ・オトウフうおおおおおおおおおおおおおおおおアンソロ界のレアル・マドリード
(12/29)

■ラブプラス 恋歌三重奏 (BROS.COMICS EX)一方ラブプラスも負けじ豪華なエロ漫画先生達でアンソロでます
>執筆作家陣:いとうえい・ぽんこつわーくす・上乃龍也・絶叫など
▼その他冨樫 義博
集英社 (2009-12-25)
おすすめ度の平均:


念のもたらすもの

悲しいお話

人を動かすのは、感情。

凝縮されている作品

これだけのクォリティーなら・・・
FF13に集中しすぎてハンタ新巻すっかり忘れてたああああああああああああああああ
な、なんという失態、これは死を予感してもおかしくないっ!あぁ!どうしてっ!
とにかく今すぐ買ってくるッッ!!連載も最新号から再開されますよ!感想書きます!
→買ってきました、特に気になる加筆はなかったけど連載時より背景が増えてたかな
▼雑記・鋼FA 第38話感想かっこいい絵に、キレ味するどいギャグに、最高に楽しい作画回だった。
特にヒール化するエルリック兄弟の暴れっぷりは普通に笑ってしまったなぁ。
まさに外道の錬金術師。「あなたみたいな仲間は知りません!」の殴り絵が秀逸w
作画監督:大城勝 原画:亀田祥倫(キメラのメタモルフォーゼ?
声が可愛いアグ・・・後藤麻衣さんが久々に喋りまくってたのも個人的に嬉しかった。
そういや炭鉱のエピソードはFAではやってなかったんだなぁと今になって気付く。
・DTB流星の双子 第11話感想細かい芝居からアクションまで演出が十分に行き届いていており、とてもよくできてる。
端整な表情作画も眼福。演出・コンテ:山本秀世、作監3、作監補3、原画陣豪華。
緊張感溢れる場面でも太ももに毛がうんたらと蘇芳にセクハラ発言とばしてみたり、
金髪おっぱい熟女にまさかのスペースアニメに出てきそうな変態コスさせてみたり
序盤から感じていたけど、この終盤にきて更に加速するスタッフのマニアックな
遊びっぷりには敬意を評したくなります。次で最終回とは思えない進行だなぁ(笑)
これまで不幸な蘇芳だったけど父親の愛は本物だったわけで、少し安心しました。
しかしまさかあんな怪我が致命傷になるとは思ってもいなかったので、
あの急展開には少々吹いてしまったんですけどね。失血死ってあなどれんw
・DTB流星の双子 第12話(最終回)感想うおおおおおおおおおおおおお!!!!
ソウルイーター最終回以来の中村豊(本編内で)きたあああああああ!!!!
相変わらず色トレスうんめええええええええええええ!!
んん・・・でもやっぱり今まで見れなかった分もっと長尺で見たかったかなぁ。
構成の都合とは言え、最終回の方が11話よりもアクション分は少なく食い足りない。
その豊戦闘シーンだけど得意のワイヤーで逆に捕縛される黒さん、まさに完敗だ。
どこで差が生まれたのか・・・慢心、環境の違い・・・(マジレスすると能力の有無)
上の感想で蘇芳ちゃん不幸なだけじゃなくて良かったねと書いた矢先に最大の不幸。
全ての記憶を失いこの世界から旅立ってしまったでござる(´・ω・`)
途中の鬱な雰囲気と音楽の使い方からエヴァを連想していたんだけど、コピー世界の
パン食い登校で、これは本気でエヴァパロやってるつもりなんだなぁと確信したよ(笑)
未咲の上司の無駄に破れて露出した格好などに最終回でもスタッフのマニアック魂を
確かに感じつつ、3期も作れなくはなさそうな感じに幕引きは未咲のナレーション。
【総評】
前作、というか従来のBONESなノリからは意外性を感じる萌え・エロ・下ネタなどの
エンターテイメント性を新たに打ち出してきた部分は個人的には楽しく見れたかな。
そんな変化もあったわりに旧作の世界観をそれほど損なう事なく作れていたのは
新旧キャラの配置のバランスや扱い方が上手かったという事なんだろう。
ただ、自分の読解力が足りないのか、あるいはOVAに答を求めるべき部分なのか
結末に至る過程で理解に困る部分(※)が少なからずありスッキリとは終われなかった。
また個人的にはどちらかというと黒さんのスパイアクション劇を期待していただけに、
脚本・作画ともに最後まで喰い足りなさがあった。いや、最後の最後にに大好きな
中村豊さんのアクションを見れたのは最高に興奮したけど。
あと熟女アニメとしても特に終盤は中々刺激的だった(コミカルな未咲も含めて
※銀と紫苑の能力を組み合わせるとコピー世界が可能になる理屈
紫苑ともども計画に加担していた方々は何の目的でコピー世界作ったのか
蘇芳あのまま引き返して一生流星核大事にジュライと暮らせば普通によくね?
・思ったよりN速やゲハのゲーマーにFF13評価されてるじゃん。なんだよ心配損かよ。
・気が早いですが来年のゲーム進行
PSP「なのは」→PS3「アルトネリコ3」→PS3「GOWコレクション」までは確定済み。
箱のソフトが割合として少なくなってきたので何かマルチを買うかもしれない。まだ未定。
・超電磁砲感想まとめを書いて
最近何だか色んな人に感謝しまくってるなぁと我ながら笑ってしまった。
本当に良いものに触れるとまず感動して、次に湧き上がってくるのは作り手側への
感謝の気持ち。ある日を境に山で感謝の正拳突きをするようになってるかもしれない
・EoE体験版プレイ感想キャラのモデリングなどのグラは流石にHD機で十分なノウハウ積んだものがでてると思う。
ゲーム内容の方だけど、「全部マニュアル見て理解してね」という突き放しっぷりが中々酷い。
しかも難易度イージーでやると一部アクションが制限されていたりの謎仕様。マニュアルを
全部読んでいざはじめようと思った瞬間に頭に?が浮かびまくってやる気がそがれた。
まぁそんな複雑な内容なので戦闘システムは言葉で説明するのが非常に難しいんだけど
一言で言えばキャラの位置関係と移動を重視した戦略性の高いシミュレーションRPG。
3人のキャラの行動でお互いの間を抜けるように移動するとポイントがたまっていく。
それを使うと敵に大ダメージが与えられる。また敵と味方キャラの位置関係も重要になる。
こちらの行動時に敵も動いてくるので頭で思い描いた配置にならず悔しい思いを多々した。
攻撃アクションの描写がとにかく派手で、ある意味AAA作品らしい「痛々しさ」も健在。
「もっと鉛弾が欲しいか!ふぅ!」を実際自分のプレイで聴いたときは爆笑したw
もう少しダメージ関係の説明やライフ表示が分かりやすかったらより楽しめると
思うんだけど、今回の体験版はちょっと突き放し感が強くてあんまり参考にならないな。
発売日に買う予定でもないので詳しく研究できなくて申し訳ないです。

↑読んだ後に押して帰ってもらえると助かります