WF2011冬お疲れ様でした
▼最近の予約開始案内(09/xx)
■魔法少女リリカルなのはViVid (4) 限定版 [
参考]
■魔法戦記リリカルなのはForce (4) 限定版 [
参考]
発売は9月とかなり先ですが限定版付属ねんどろいどぷちのため先行予約受付
丁度本日のWFで展示されていたのでそれを参考画像にリンクしておきました
Vividにはアインハルト・ストラトス、Forceにはリリィ・シュトロゼックが付属
またその他限定版特典として、特別小冊子、書き下ろし限定カバーなども付属
(05/xx)


■figma 仮面ライダーオニキス [
公式]
■figma 仮面ライダーラス [
公式]
■figma 仮面ライダースピアー [
公式]
【関連】■figmaブログ、figma仮面ライダー、三体同時案内!!
▼最近のニュースまとめ(アニメ)■「アニメ コンテンツ エキスポ」追加出展発表 テレ東、電通など入江さん吹いたw
■11年発売のBD機器はアナログ出力をSD解像度に制限知っておきたい
(ゲーム)
(ホビー・その他)
■シマゾウ・レポート■グッスマ、ミカタンのTwitpic■マックス、二等兵さんのTwitpic個別にリンク貼るのは面倒なのでおおまかに。こちら様で展示物が確認できます
■ねんどろいど「千堂瑛里華」、ソフマップ限定販売のお知らせ■尼:外付けハードディスクドライブ 2.0TB が1万円切りお立ち台使えよってツッコミは無しで
▼その他
▼雑記・WF2011冬 感想 [
参考記事]
漏れもありそうですが新作や今後のラインナップなどについて簡単に
ALTER:山田(WORKING)
グッスマ:化物語シリーズ、アルセーヌ、ねんどろいどジャックフロスト
MAX:figmaアペンドミク、平沢唯サンタコス
コトブキヤ:東方全般、TH2全般
が良かったです。特にfigmaレギュラーナンバリング100として作られたアペンドミクは
かなり良さ気に見えました。朝まで生ワンホビで浅井さんも凄く熱を入れて紹介されて
いたのが印象に残っています。デザインは言うまでもないんですがノーマルと比べて
表情の癖がなく、おそらく誰が見ても可愛いなと思えるものだったのも好印象でした。
figma黒猫はパッと見の印象では何かイメージと違うシルエットだなぁと思ったんですが
生ワンホビの動画で見たら結構いけてたのでまぁ多分大丈夫かなと。解説によると付属物
がかなり多いらしく、特にポージングを意識した椅子が用意されるとの事で力入ってます。
スタチューはラインナップだとコトブキヤが面白そうだったんですが生ワンホビで
紹介されたMAXのサンタ唯のエロ可愛さがかなりのもので一番印象に残りましたね。
動画内でしか解説されてないと思うんですがキャストオフで中がスク水仕様に
なっており、夏でも冬でも好きに飾れるってコンセプトらしいです。面白かった。
現行作品シリーズで一番注目度高そうなのはまどか☆マギカでしょうか。
とりあえずまどかはねんどろいど、figmaともに発表されていました。
・STAR DRIVER 輝きのタクト #18 「ケイトの朝と夜」ケイトさんの秘密が明らかになっちゃう回
おそらく同じ第3フェイズくらいまで覚醒しているだろうヒトカラユーザーの自分にとって
他人事と思えないケイトさんの勇士に感動し、テンプレ自爆っぷりに泣きながら笑った。
登場時からやばいやばいと言われ続けてきたマドカは今週もあんまりやばくなかった。
ハイライトはやはり衝撃のラストシーンか。合法逆レイプだから問題なし(CV喜多村英梨
・スイートプリキュア! #1 「ニャプニャプ~!スイートプリキュア誕生ニャ♪」女王様の乳が大きそうとかアイキャッチのニーソが眩しい以外特に見所もない初回
ハイライトは小清水亜美さんが「絶対に許さない」と叫んでいたところで間違いない。
まぁまだ1話だけしか見てないので何とも言えないけど、HCのテンションから考えると
ちと退屈なシリーズになりそうな予感はするかな・・・お話も、作画的な意味でも。
・禁書目録2 #16 「刻限のロザリオ」イタリア編最終回
音速を超える超電磁砲を目視で受け止めている上条さんの圧倒的なスペックの前では
どんな大砲も巨大十字架も関係ない、その幻想をぶち殺すだけなんだぜ(キリッ
作画に目を瞑ってもコンテレベルでおかしいと思う展開があるのはなんだかなぁ・・・
あとこの作品、概念的な兵器が多くて凄さが伝わりにくいなぁと今更ながらにオモタ
若本御大のキャラ作りは流石にかっこよかった。
・IS #5 「ボーイ・ミーツ・ボーイ」もう一人の男性IS操縦者シャルル・デュノア登場回
オチが簡単に読めそうなシャルルの秘密(とはいえ2択っぽいがw)はさておき、
山田先生の意外な一面には普通に驚かされた。すごく・・・○ックオンさんです・・・。
一夏と山田先生のラッキースケベシーンの物理法則の無視っぷりすげーワロタw
・フラクタル #4 「出発」世界を救うらしい冒険の旅へ出発する回
冒頭部は前回ラストあたりからの悲愴感や緊張感が上手く繋げてない感じがしたなぁ。
作画は面白い事やってるんだけど雰囲気があまりに軽すぎるというか。
フリュネは久々にがっつり見たら随分ヒロインっぽく思えてきて良かった。
個性的な敵の台詞回しが個人的にダダ滑りなのがちとキツイ回でもあった(;^ω^)
・魔法少女まどか☆マギカ #5もう少し整理つけてから・・・。
・放浪息子 #4
・禁書目録2 #17

↑読んだ後に押して帰ってもらえると助かります