階段でアーヤを上に持ってきてキャンプメニュー開けば、あの無用心な座り方してるスカートの中見えるんじゃねぇかと思って、色々試行錯誤した結果がこれだよ!意外に鉄壁なのね彼女。というか、なんかドロワーズかスパッツっぽいのが最初のイベントで前方宙返り蹴りしたときに見えた気がするけど。ミルシェ姉の背中が色っぽいから悔しくないもん!(挨拶やべーインアンおもしれー。これはSO3、VP2、FF12が好きな俺にはたまらん作品かもしれん。
やっぱトライエース作品らしく、システムやインターフェースの面で完璧とはいい難いんだけど
別にプレイのやる気をそがれるくらい酷いものじゃない。総じて慣れれば全く問題ない。
戦闘はAPを使った打ち上げやダウン付加攻撃からの追撃でゴリゴリコンボ決めれて楽しい。
チュートリアルと説明書だけじゃ分かりにくいので、最初の方はできるだけ練習を意識した方がいい。
(ただ、序盤2時間くらいは明らかに不適切な構成だと思う。勝利不可の逃走イベントや暗闇中心の戦闘などイレギュラーな戦闘が続くので、煩雑な操作系も相まって、のっけから突き放される感じがすると思う。なので、少し我慢して平原を4人PTでノンビリ散策できるようになってからが楽しくなると思います。)
唯一、特筆すべき不満点としてはエフェクト量が凄いボス戦の処理落ちが結構酷い。今作でもいつものトライエース作品らしく、ボタンを押した時間の短長で通常攻撃とバトルスキルの使い分けがされるのだけど、処置落ちしてるときに通常攻撃を意図して入力したものが、長押しのバトルスキルに化けて暴発事故起こす事が結構あった。注意してやれば対応はできるんだけど、やはりシビアな操作が必要な難易度のボス戦でこれは結構なストレス。ここだけ不満。海外で色々言われてたリップシンクは確かに合ってないと思うけどそんなに酷いとは思わなかった。タゲに関してはロック手動・自動を設定で変えれるし、モチロンタゲ変更も手動で行える。例の海外レビュアーは一体何のゲームやってアレ書いたんでしょうね(;^ω^)
とりあえず今は12時間プレイ。アーヤのお姫様発覚→グスタフ捜索イベントまできた。
カワナイトファングを拝めたら、一端プレイを休憩して、今までのプレイまとめ日記でも書くかも。
コメントレスももうちょい待ってくだしぁ><
しかし、SO3みたいにMAP全部埋めたら何かアイテム貰えると思って、あの広大なMAPを走り回っていた3時間あまりが非常に無駄だったなぁ(笑)。でも、やっぱFF12同様、適当にMAP散策しながら敵をゴリゴリ狩っていくだけでも楽しい。FF12みたいに自由に怪しいエリアに入っていけたらもっと良かったのになぁ。即死攻撃級のモンスターを工夫して低レベルでひぃひぃ言いながら狩る→レベル超うpが趣味だったんで(笑)
あと、想像以上になばさんの声が可愛いです。これは明け瑠璃に次ぐ良いなばゲー。
操作の煩雑さに振り回されて戦闘があまり楽しめなかった前半は、なばさんの可愛さに助けられた。
HD画質のアーヤのミニスカ絶対領域を色んなアングルで楽しめるのも良い目の保養ですね(笑)

blogで記事を書くときのために、手元の携帯でパシャパシャ撮りながら進めてるんですけど、肝心の戦闘中は流石に両手ふさがるんで無理。なわけで仮ながら、傷ついたアーヤをお姫様抱っこして、シグムント達に守られながら森を進むイベントの図。流石に英雄だけあって、全身や剣先からほとばしるオーラ(笑)の量が半端じゃない。PV4とかキャプボあれば動画とかも取れるんだけどねぇ。持ってないんだゴメンヨ。

↑押してください