①と②は大学のサークル関連。(正確には部なんですが)
昔は一日に三時間以上は基礎練するのが日課だったんですがどこで道を間違えたか今では
適当に調子を探る(約30分)→曲練(時間は決めない)
みたいな怠慢っぷりです。でもこれでも弾けるうちは問題ないと考えてます。
で、編曲のほうはもっぱらアニソンやらゲーム曲ばっか。とにかくこれが楽しい!
定期演奏会とかそんなのとは全く関係ないんですが楽器で電波系ソング弾くのはマジ爽快!
多分クラシック界でやってる人とかいないだろうからやりがいもあるんだろうなぁ~。
ちなみに編曲したのは何に使うかってのは主に合宿とかの最後に有志演奏会みたいのがあるんですが、それでアンサンブルで弾いたりします。
去年の夏には
元ネタ何も知らない人達捕まえて「ハピマテ」弾かせましたwww下はそのときの楽譜(スコア)

クリックで拡大譜面上はVl3がありますがこれは本来ビオラのつもり。ハ音記号は苦手なんでわざわざト音。
本当はト音で記譜よりも1オクターブ下とかで弾くとかにしたいんですが使ってるソフトの関係で再生したときにうまくなってくれないんで記譜と実音は合わせてあります。
そういえばソフトは何を使っているかというと「Finale2004J」を使ってます。
多分PCで楽譜書く人はみんなFinale使うんじゃないかな?クラシック界はほとんどそうですが…
(ちなみにかなり高い。アカデミックじゃないと無理)
でわたしは現在マンドリンオーケストラに所属させていただいてるのでMO(マンドリンオーケストラ編成)で弾きました。
マンドリンなんぞや?って方のためにまた今度写真とかとってきますね~。
この編成の強みは音域的に弦楽五重奏の音域は全てカバーできる上にクラシックギターが入るので和音の構成をすこし凝る事ができます。
悪い点はやはり発弦楽器なのでヴァイオリンのような音色を狙ってかいても期待通りにはならない事が多いってとこかな。
まぁそこらへんは割り切って考えないといけないんで最近では気にしてないんですが…
上にあげた楽譜は全体の一部にすぎません。本当は100小節まであります。
ちょっと全部うpるのは色々あれなんで……勘弁してくださいwww
もちろんコレ弾いてみたいんだけど…とか言う勇者が現れたら何か考えますが…
今度の合宿は3/16~一週間あるんで何かやろうかなぁと思案中。
でもそろそろ取り掛からないといい加減間に合いません…orz
「ネギま!」のサントラ二時間目の曲からか、LOST CHILD主題歌「魂の慟哭」かエウレカのサントラから何かか、非常に迷い中。
血迷ってまたハピ☆マテかまそうかなぁ~www
まぁそんなわけで今回の特集は「アニソン編曲」でした~。
全然内容無い気がしますが何か質問あったら答えますよ。ではではノシ
↓
興味を持った方は一つでもクリックするお(^ω^)(左からおしてほしい順)